Twitterの備忘録みたいなやーつー。
米国
2021年7月1日
前日米国
NYダウ +0.61%
NASDAQ -0.17%
SP500 +0.13%
米10年 1.468% (+0.024%)
GAFAM (除Apple)とかテック、セミの下げの一方で航空、インダストリアル、日用品、銀行辺りの上げが目立つ感じですかね。
前の

日本
寄り
日経 -0.3%
TPX -0.03%
マザーズ 0.5%
JASDAQ -0.1%
もらとりあむちゃんの監視でも
大型(微プラス) > 中型(微マイナス) > 小型(ややマイナス)
設備投資系・バリュー・化学・市況系 (ややプラス) > クオリティ (ややマイナス) > SEMI (割とマイナス)
って感じでしょうか
日経で若干マイナス幅拡大もあまり動かずって感じですねー
大型、海運、総合化学もマイナスに振れてきて、設備投資系も鈍ってきた感じ
前場引け
NKY -0.53%
TPX -0.42%
Mothers -0.42%
JASDAQ -0.27%
監視だとバリュー、設備投資が相対強いの変わらず、セミが一段抜けて弱め、海運に引っ張られて市況とか景気サイクル系が次に弱い、個別見てる感覚だとドラッグとか半年弱かったクオリティとかが強い感じであんま誰か儲かってそうな雰囲気じゃない印象です
気付かないうちにマザーズが一番劣後してますね、監視も小型がまた水あけて落ちてました
引け
NKY -0.29%
TPX -0.22%
Mothers -0.6%
JASDAQ -0.47%
最終的には小型結構下げて大>中>小型
半導体と海運が一番ダメで、バリュー・設備投資サイクル系が相対的優位って感じでしょうか
感想
小型の売られが激しくて、なんとなく月初の売りとISM / 雇用統計前に積んでて利益の出てるポジションの解消とかそういうの含めた動きなのかなー、っていう感想。
一応雇用統計明け位までは動きが分からないので今日動いたようなところはしばし静観で、もし動きが極端で、かつ株価が良い位置にあるようなのあったら明日逆に張れるかなぁ…?
もらとりあむちゃんはどっちかというと業績とか財務好きで需給読みのスイングは苦手です、参考にしないでください
コメント